日本の医師から見たスイスでの妊娠出産(16)~担当助産師さん~

 助産師面談での説明を受けて、地域の担当助産師さんを探さなくてはならないこともわかりました!

と言うのも、スイスでは、出産して退院した後、8週間の間に助産師訪問が13~16回程度受けれるのです。

これはとてもいいシステムだと思います。

入院期間としては、日本よりやや少なめだと思いますが(4日程度)、退院後のケアが手厚いのです。

 

日本では退院後のケアが手薄だと思います。

一人目の出産のときに住んでいた文京区では、出産後1回だけ無料の助産師訪問があり、希望すればもう一回だけ有料で受けられるというシステムでした。

 

里帰り出産をする人や、実母が手伝いに来るケースが多いからでしょうか。

どちらでもなかった私は大変でした。

 

赤ちゃんを扱うのはプロだと思っていましたが、そのプライドのせいもあって大変苦労した思いがありました。

 

スイスでは、助産師さんが産後に密にケアをしてくれるおかげで、孤独を感じるママが少ないのではないでしょうか。

 

ということで、面談をしてくださった助産師さんに、もう地域の担当助産師さんを決めていますか、と聞かれ、決まっていないことを述べると、その場でおすすめの人を紹介してくれました。

その人は、もともとCHUVで働いていた助産師さんで、CHUVのこともとてもよくわかっているので、安心ですよと。

しかも英語もしゃべれるとのこと。

 

ここで担当助産師さんを紹介していただけて安心しました。

その場で電話をして予約を取ってくださいました。

 

さらに、私には、一人目のときに妊娠高血圧で緊急入院となった既往や、実際にそのときにも高めの血圧であったことから、特別に出産前にも担当助産師の訪問を受けられるように処方箋を書いてくださるということになりました。

 

通常は産後から助産師訪問が保険カバーになりますが、何か合併症などがあり、医学的に必要な場合にのみ出産前にも助産師訪問を受けられるということでした。

 

なるほど、出産直前になっても、妊婦検診が少ないことを、こうやって助産師訪問でおぎなっているのだなと感じました。

医療のすみわけができていて、良いシステムだと思いました。

大病院のスタッフが疲弊しにくくなっている。

 

そうして、しばらくしてから、担当の助産師さん(マダムVとします)が我が家にやってきてくださいました。

50台くらいの落ち着いた雰囲気の優しそうな女性でした。

 

CHUVでのお産の説明や、お産後にすることなどを一通り説明を受け、診察もしてくださいました。

妊娠高血圧の病名での訪問ですので、血圧測定と、試験紙法での尿検査もしてくださいました。

血圧はやはり高めでしたが、尿検査ではタンパクは陰性で、まあ問題ないでしょうと。

妊娠中期から、前回の既往がありますので、血圧を毎日自分で測ってノートに着けていましたので、それもお見せしました。

 

外国でのお産は、要領もわからず、情報も得にくいし、仲間も少ないし、で孤独になりがちと思いますが、こうして助産師さんがおうちに来てくれること、いつでも相談に乗ってくれることには大変安心しました。

 

人気ブログランキングへ

日本の医師から見たスイスでの妊娠出産(15)~助産師面談~

CHUVの通常受診とは別に、助産師外来を予約し受診しました。

これも、本来はもっと早くに予約しないといけなかったみたいですが、知りませんでしたので、ぎりぎりの予約となり、電話口の人が、「なんとかねじ込んだよ~」というようなニュアンスのことを言っていました。

 

かくして38週ごろに助産師外来を受診しました。 

ここでは、からだの診察があるわけではなく、主にお産の流れや入院の流れ、その後のケアの流れを説明してくださいました。面談は一時間くらいにおよび、バースプランや、私の希望調査もしてくださいました。

 

英語も堪能な方でしたので、大変助かりました。

 

①バースプランについて

硬膜外麻酔を希望するか

→即答で、希望します。一人目のお産が辛すぎたので、二人目は絶対にエピすると決めていました。

エピする場合も、子宮口4cmくらいになってからすることになるとのことでした。CHUVはとにかく大病院なので、麻酔科医は24時間いますから、いつでも大丈夫とのことでした。

 

CHUVでは、夫の立ち合い出産が可能で、夫がへその緒のカットもすることができるとのことでした。

ただし、娘(当時3歳)の立ち合いは不可で(というか、産科病棟自体への入場禁止)、頭を悩ませました。

(外国での出産ですから、頼れる人がかなり限られます)

 

②産後の入院病棟について。

これには、3つの選択肢がありました。

1.産科病棟の大部屋(と言っても2人部屋)

2.産科病棟の個室。4日入院で約8万円必要。

3.Patient hotelに滞在する。

 

3のPatient hotelはスイスならではですよね。

これは、産科病棟のある建物の道路を挟んで向かいにあるPatient hotelに泊まるというもので、追加料金なしで個室になると!

ただし、基本的にスタッフは一人程度しかいないので、初めてのお産などでいろいろ聞きたいことがある人などには向かないと。

私は二人目だし、医療者だし、これが向いているのではないか、と助産師さんの方から言われました。

ただし、もし合併症などがあって医療を受けなければならないときは、Patient Hotelに行くことはできないと。そりゃそうだ。

 

これも、話を聞いて絶対Patient Hotel!と思いました。

 

もうひとつ、すごく元気で不安も少ないお母さんの場合、出産後24時間後程度で退院することも可能だと。

その場合、入院中に小児科医の診察を受けることができないので、生後1週間でかかりつけ小児科医を受診する必要があると。

→これはパスにしました。産後24時間だと、さすがに自分がしんどいと思ったからです。

 

③かかりつけ小児科医の確認

→出産後に赤ちゃんの担当医となってくれるかかりつけ医を見つけてあるかの確認でした。これに関しては、家のすぐ近くの小児科医の先生に予め確認して、かかりつけ医となることをOKしていただいていたので、問題なしでした。(スイスでは、かかりつけ医になっていただくのに承認が必要なのです)

 

④病院に緊急受診するタイミングについて

・破水した時

・出血した時

・胎動がなくなったとき

・頭痛、腹痛があるとき

・陣痛が5分間隔になったとき(経産婦でも!!)

でした。日本とほぼ変わらないと思いましたが、陣痛の間隔に関しては、日本の場合、経産婦だと10~15分ではないでしょうか。

しかも、これ、めちゃ厳格でした…。

 

 <a href="https://blog.with2.net/link/?2020057">人気ブログランキングへ</a>

 

日本の医師から見たスイスでの妊娠出産(14)~初CHUV受診~

32週ごろの受診がDr Cのクリニックでの最後の受診となりまして、晴れて卒業、あとは、出産病院に受診するようにと言われました。

それも一か月後。

スイスではお産が近づいてきても、受診のタイミングは1か月に一回です。

 

CHUVでの受診は、まず助産師さんの診察。

体重測定、血圧測定、腹囲の測定などして、あとは丁寧におなかの触診です。

 

これがとてもスイスに特徴的!

というのも、この日は先生の診察も含めて一度もエコーによる診察がありませんでした。

助産師さんが丁寧におなかを触って赤ちゃんの形を確かめて、胎向や推定体重を出すのです。

確かに、産婦人科の教科書にはそのようにやるやり方を書いてありました。

でも、日本では今はそのようにはやっていません。

だってエコーのプロ―ベをあてたら、瞬時にわかるのですから!

 

いやしかし、アナログのやり方を忘れてしまっているので良くないですね。

スイスの助産師さん、素晴らしいと思いました。

そしてのちのちわかりますが、この触診による推定体重が大変に正しいのです。

エコーによる推定体重も、±10%まではよしとするのですが、スイスの助産師さんによる推定体重は、これを上回る正確さだったかもしれません。

 

しばらくして、医師も診察室に入ってこられました。

医師によるからだの診察は全くなく、問診のみでした。

 

ひととり、これまでのお産のことや、前回の妊娠高血圧、家族歴、既往歴など一般的な問診を受けまして、最後に百日咳のことを確認されました。

 

「百日咳のワクチンは受けていますか?」

 

百日咳ワクチンは、三種混合の中に入っていますので(現在は四種混合ですね)、私が赤ちゃんの頃に受けているはずです。

ただし、その証明ももちろんありませんし、もしかしたら抗体が消えている可能性もあります。

(ただし、小児科医として働いているときに百日咳の患者さんは何人か診ているので、普通の人に比べると、確実にブーストしている可能性が高いですが)

 

そのようなことを説明すると、「今日接種しましょう」と。

 

日本ではそのようなことはしないですね。

確かに、小さい赤ちゃんに百日咳が感染してしまうと大変なことになります。

(こちらでも、三種混合のようなものがあるのは日本と同じですが、いずれにしても、ワクチン接種前に感染してしまうと、赤ちゃんは丸腰です)

 

こういうところにも日本の医療方針との違いを感じつつ、接種することになりました。

今日行って、今日受けられることにも感心しました。

(夫は別に内科受診をして受けるように言われました)

 

他には、臨月間近でしたので、どういう症状が出ればすぐに受診すべきか、などの説明を受けました。

 

 

おまけですが、外国あるあるの変なことが起こりました。

①私の妊娠週数は、排卵日から計算したものになっていました。

と言うのも、私は生理周期がぴったり一定ではないので、最終月経からの計算だと数日~1週間程度のずれが生じますし、この妊娠は、基礎体温に加え排卵検査薬を使用したので、排卵日が明確でした。ですので、私はこの妊娠週数に確信がありましたし、Dr Cも初期のCRLなどからもそれに同意していました。

にもかかわらず、この日の担当医は、私の最終月経を重視し、この最終月経を基準とする妊娠週数に変更すると強調しました。私が上記のことを説明してもダメで、頑なな印象でした。

→それなのに、次に受診した時には普通に元の妊娠週数になっていました。

 

②帰りに、次回予約を取ってねと言われていたので、受付に予約を取りに行きました。

一番都合のいい日を選んだところ、「その日だと今日の先生じゃなくなってしまいますが、いいですか?」と聞かれたため、なんとなく、もう知った先生がいいかなと思い「じゃあ、今日の先生の枠でお願いします」と、その先生の枠を予約していただきました。

→それなのに、その予約日の受診時、全然違う先生でした。特に何の断りもなく。

 

以上、①②のような???なことは外国あるあるですので、もはやそう驚きはしません。

日本の医師から見たスイスでの妊娠出産(13)~出産前準備~

 このシリーズに戻ってきました。

 

いよいよ妊娠後期に入り、ようやく私の仕事もひと段落つき、通っていた研究室を卒業することになりました。

大学卒業後、ずっと仕事をしてきましたので、完全にフリーになるというのは初めてでした。

一人目の出産のときは2か月で復帰しましたので、やや心残りでやはり赤ちゃんとの時間をもっと持ちたいという気持ちもありましたので、私にとっては待ち望んだ環境でした。

 

(にもかかわらず、何もしていないことに慣れていない私は、仕事が終了した次の日からフランス語教室のインテンシブコースに毎日、一か月間通い始めるのでした^^;)

 

出産病院を選びましたので、その希望をDr Cに伝えました。

すると、FAXで招待状を送っておくからね、ということでした。

 

時間ができましたので、ネットでいろいろと調べていると、出産病院(州立病院、CHUV)で、両親学級LDR見学ができるとのことでした。

ただ、両親学級は妊娠中期になるまでに予約が必要とのことで全然間に合っていませんでした。

「こんなの知らなかった!Dr Cからも聞いていない!」と思いました。

 

こちらの人にとっては常識だったのかもしれません…。

こういうとき、外国人と言うことであきらめないといけないなと思う部分もあります。

 

我々にとっては二人目の出産ですし、何より私は専門分野ですから、知識的には問題ないです。ただ、こちらの両親学級がどんなものなのか見てみたかった…。

 

LDR見学の方は予約なしでできましたので、夫と娘と三人で行ってきました。

見学は、その日来た人全員で回りました。みんなで10組くらいいたと思います。

 

全部フランス語で何を言っているかはほぼわかりませんでしたが、産婦人科病棟や、LDR内部を見学できましたし、助産師さんが丁寧にお産の流れを説明しているのもわかりました。

(日程に余裕があれば、英語の見学会も選択できたみたいです)

 

CHUVのLDRは、日本の病院のLDRとほぼ同じと思いますが、特徴的なことに、LDR内にオープンなお風呂がありました。

これは、水中出産のためではなく、あくまで陣痛緩和のためと言っていました。

(水中出産にはいろんなリスクがあることはご存じのとおりです)

 

ただし、エピ(硬膜外麻酔)を希望する場合、エピを導入した後は、お風呂には入れないとのことでした。

 

他にも取りこぼしていることがないか、不安でしたので、CHUVのホームページをくまなく見ていると(もっと早くやるべきでしたね^^;)、助産師さんの診察を受けられることがわかりました。さらにそれとは別に、地域の開業助産師さんの中から、担当助産師さんを決めないといけないこともわかりました!

(それも聞いてない!Dr C!)

 

早速CHUVに電話して、CHUVの助産師さん受診の予約を取りました。

 

スイスに来て三年 ~写真で振り返る~

スイスに来て早三年が経ちました。

写真とともに、来た当初のころを振り返りたいと思います。

 

f:id:unbontemps:20191105000351j:plain

チューリッヒ空港に降り立った。異国の巨大空港でさっそうと歩く2歳児が印象的でした。

f:id:unbontemps:20191105000555j:plain

チューリッヒに一泊して、次の日ローザンヌへ電車で向かいました。天気が良く、車窓の風景はとても綺麗でした。スイスに来たことを実感しました。

f:id:unbontemps:20191105000656j:plain

最初のころに滞在した短期アパート。最上階で、屋根の形状のままの天井。スイスでは結構一般的です。フランス人の友人が、スイスっぽい家だと言っていました。

f:id:unbontemps:20191105000811j:plain

何気なく入ったレストランで頼んだスペアリブがでか過ぎて笑いました。

f:id:unbontemps:20191105000853j:plain

ローザンヌ駅。複数のスーツケースを空港から駅に送ってくれるサービスを利用していましたので、その荷物を取りに行きました。

f:id:unbontemps:20191105000959j:plain

スイスの街中の消火栓。かわいいペイントがしてあり、娘がとても気に入っていました。

f:id:unbontemps:20191105001052j:plain

娘の保育園もすぐに始まりました。とてもかわいい保育園でした。

f:id:unbontemps:20191105001141j:plain

ローザンヌの隣にあるラヴォー地区のワイン畑。世界遺産です。11月はもう収穫後でした。

特に写真の中の娘を見て、3年を実感します。

こんなにちっちゃかったんだな、と。

大人は変わらない気がするけど、確実に3年たっていますね。

大人ももっと成長しないと。

スイスのハロウィン

10月31日はハロウィンでしたね。

今年は初めて、本場アメリカのハロウィンを楽しむことができました。

スイスでも、アメリカほどではありませんが、ハロウィンをみんな楽しみます。

日本のようななんでもありの仮装というよりは、ちゃんと魔女や、ドラキュラ、おばけ、などに仮装している子供が多いです。

 

おととしは、カボチャの直売り所でカボチャを買って、ジャックオランタンを作りました(今年はアメリカ旅行があったのでできませんでした)

f:id:unbontemps:20191102054648j:plain


無人のかわいい直売所。

それぞれに値段が書いてあります。

Merciと書いてある箱にお金を入れておきます。

f:id:unbontemps:20191102054654j:plain

そして、ネットなどで調べながら、ジャックオランタンを作りましたよ!

案外、初めてでもできました。

日本のカボチャみたいに固くなく、メロンとか瓜みたいなやわらかさなので、案外、さくっとナイフが入りますし、中身をくりぬくのも簡単でした。

娘がまだ3歳でしたので、怖がらないように、優しい顔のカボチャさん。

 

 

f:id:unbontemps:20191102055436j:plain

そしてその日の夜、まったく予想していなかったのですが、近所の子供たちが、「trick or treat!」と来てくれたのです!(実際にはフランス語ですので、何を言ったのかわかりませんでした^^;)

スイスでは、ハロウィンは盛んではないと思っていましたので、まったく準備していなくて、焦りました。

でも、てぶらで返すわけにはいきませんので、家じゅうからお菓子をかき集めてなんとか渡しました。

でも、その中に、日本から持ってきた緑茶のど飴なんかも含まれていて、女の子たちの反応がやや微妙でした(笑)

 

それで、次の年からは、お菓子をたくさん準備して、玄関もハロウィンの飾りつけをして、「おばけたち、いつでもおいで~」という雰囲気を作りました。

それなのに、、、去年も今年も誰も来ず・・・寂しい・・・

気まぐれなお化けさんたちでした。

 

娘の行っている学童保育では、今年もハロウィンパーティーがありましたので、行ってきました。

娘は魔女、息子はジャックオランタンの仮装をしましたよ。

f:id:unbontemps:20191102054705j:plain

f:id:unbontemps:20191102054714j:plain学童内も、とてもかわいく飾り付けられていました。

子連れ目線の航空会社比較

外国に住んでいますので、子連れで飛行機に乗る機会は比較的多いです。

 

その中でも息子(現在1歳半)が生まれてから乗った航空会社のレビューをしたいと思います。

まず、生後4ヶ月のときにブリュッセル航空(近距離線)、生後6ヶ月のときに中国国際航空、1歳2ヶ月でエミレーツ航空、そして今回1歳半でスイスインターナショナルエアライン、アメリカン航空(近距離線)です。

 

中でも良かったのはエミレーツ航空です。

 

項目ごとの比較を紹介したいと思います。

ブリュッセル航空およびアメリカン航空は、近距離線でしたので、サービスの比較は難しいです)

 

○予約時

エミレーツは、二歳未満の子連れの家族は、予約後に、オンラインでバシネット席の予約が可能でした(バシネット使用有無にかかわらずおさえることができました。)。また、二歳未満の子供にはベビーミールを、二歳以上の子供にはチャイルドミールを、それぞれ予約可能でした。

 

中国国際は、食事はエミレーツとまったく同様に予約できました。バシネット席の予約はオンラインではできませんでしたが、電話をかけたらできました。

 

スイスエアは、食事の予約もできませんし、座席もバシネット使用しない場合は無料ではおさえることができません。

 

○食事

上記の通り、エミレーツや中国国際ではチャイルドミールだけでなく、座席のない赤ちゃんのためにベビーミールもたくさんくれましたが、スイスエアは、ベビーに対する食事は一切なし。持ってくるか同乗者のを分けないといけないです。

 

○子供向け機内エンターテインメント

これは、エミレーツとスイスエアのみの比較になりますが(中国国際航空に乗ったときは、娘はまだ機内エンターテインメントを使いこなせなかった)、エミレーツのほうが子供向けムービーや、ゲームの種類が豊富でした。

 

○子供に配られるおもちゃ

圧倒的にエミレーツに軍配があがりました。

エミレーツは、動物(ライオン、パンダなどから選べる)の顔のリュック、その中にシール遊びのセットや、冊子、そして動物柄の小さめのブランケットと、それをまとめるバンド(これにも動物の顔のぬいぐるみがついている)など、ほんとにたくさんいただけました。(しかも、乗り換えで次の便でももらえますので、往復で4回、こども二人にそれぞれ、ということで多すぎましたが・・・)

スイスエアラインは、飛行機の形の手のひらサイズのぬいぐるみでした。悪くはないですが、娘のテンションがこれではいまいち上がりません(笑) そして、息子にはくれませんでした。

と思っていると、帰りの便では、そのぬいぐるみに加えて、色塗りセットをくれました。(外国あるあるですが、サービスにムラが…(笑))

 

○ベビー用シートベルトがない!

座席のない二歳未満の赤ちゃんは、離着陸のとき、抱っこしている保護者のシートベルトと連結できるベビー用シートベルトをするものだと思っていましたが、今回、アメリカン航空に搭乗したとき、そのベビー用シートベルトがありませんでした!

座席についてしばらくして、CAさんに「ベビー用シートベルトお借りできますか」と聞くと、「アメリカン航空ではベビー用シートベルトは用いません。しっかりと抱いてあげてください」と。

!!でも、大きく揺れることもあると思うし、危険ではないですか?

と思い、急遽抱っこひもをして支えることにしましたが、離陸前になって、CAさんに、離着陸の時に抱っこひもで抱っこするのは禁止です、と言われてしまいました・・・。

 

不安になりました。

でも、考えてみると、日本でも国内線のときは、ベビー用シートベルトなかった気がしました。近距離だからなかったのかな?

 

 

終わってみると、大きな差はないように思いますが、やはり、予約時にバシネット席が予約できるかどうか、ベビーミールがもらえるか、などは準備するときはとても不安になりますので、そういったサービスがある方が、小さい子供のいる家庭には安心かなと思いました。

 

参考になればと思います。