アメリカとスイスの違い

シカゴ、ボストン旅行に行って感じた、アメリカとスイスの違いについて書きたいと思います。

日本に住んでいたころは、アメリカとヨーロッパの違いって、よく分からなかったと思います。

でも、来てみると、いろいろと違うところを感じました!

 

①叫ぶ!(アメリカ)

アメリカで、まず感じたことは、人がすごく叫んでいるなということです。

これは、空港でシャトルバスに乗る人を誘導する人。

もちろん意味もなく叫んでいるのではないのです。

あくまで、乗客たちがわかりやすいように、親切で叫んでいるのです。

「○○行のバスこっちでーす!」

「バスが出発しますよー!」

「電車に乗る人はここでおりて下さ-い!」などなど

ヨーロッパ(スイス)では、あまり叫んでいる人を見ることがないので、最初は驚きましたが、わかりやすいと思いまいした。

 

②ノリがいい(アメリカ)

前の記事にも書いた通り、パレードなどの沿道のノリが抜群に良いです。こちらもつられて声が出てしまいます。こういうのは、自然とみんなが楽しくなるので、いいことではないかと思います。

 

③煙草を吸っている人が少ない(アメリカ)

これは、むしろ、スイスに来た時に驚いたのですが、スイスではとても喫煙率が高いです。男女問わず。道端にはいたるところに公共の灰皿がありますし、にもかかわらずポイ捨てされたたばこも多いです。それを拾う仕事の人もよくみかけます。

バス停でバス待ちをしていると、かならずだれか吸っています。

これは意外でした。もっと健康意識が高いと思っていましたが…。

 

それに比べて、アメリカでは、たばこを吸っている人をほぼ見かけませんでした。ポイ捨てされたたばこもみませんでした。日本と同じような感覚でしょうか。

 

④片手に飲み物を持っている人が多い!(アメリカ)

たばこの代わりに、飲み物持っている人、すごく多かったです。

スタバの国ですので、いたるところにスタバがありますし、それ以外のテイクアウトできるカフェもとても多いです。博物館には、スタバのカフェラテなどの缶コーヒー500mlが大量に売られた自販機もありました。

それで、すっごいでかいボトルを片手に持って歩いている人が多いのです。

たばこを吸うよりはいいでしょうが、やはり糖分過多が心配です(無糖かもしれませんね)

 

⑤バス、電車でのベビーカーの肩身せまい(アメリカ)

スイスでは、バスでも電車でも、ベビーカーをたたむ必要がほぼありません。

バスでも、ベビーカースペースがあって、そこに何台も停められます。

ですので、その感覚が普通になっていました。(日本では、バスは絶対にたたまないと乗れませんよね)

そもそも、ヨーロッパのベビーカーは大きいものが多く、お出かけ途中にたたむことをほぼ想定されてないように思います。

我が家も、スイスで買ったベビーカーは、15kgぐらいありまして、自家用車に乗せるとき以外はたたむことがありません。

ですが、アメリカのバスは、スイスのようにはなっていないのでした。。

日本のバスよりは広いですが、ベビーカー用のスペースはありません。

すいていれば、たたまずにいてもOKという雰囲気でしたが、車内自動アナウンスで、「バスが混んでいるときはベビーカーをたたんでください」と流れましたし、実際、混んでるバスに乗ったとき、運転手さんにたたむように指示されました。

幸い、旅行でしたので、日本製の軽いベビーカーでしたので、なんとかなりましたが、子供二人連れ、荷物もあり、ベビーカーをたたんで乗るってなかなか大変ですよね。

 

ただ、周りの人が子供に対して優しいので、困っていたら、だれでも手を差し伸べてくれる雰囲気は日本に比べて抜群にありました。

 

あるときは、ベビーカーをバスに乗せようとしていると、女性の方が「手伝いましょうか?」と言ってくださって、「ありがとうございます」と言うと、「He is our baby!」と言ってくれたのです。

 

とても素敵な考えだと思います。

個人の赤ちゃん、じゃなくて、みんなの赤ちゃん。

みんなで協力し合って育てていく。

 

そんな風に考えていたら、そばで赤ちゃんが泣いても、ベビーカーが邪魔でも、イライラしなくなるのではないかなと思いました。

 

(これは、アメリカだけじゃなくて、ヨーロッパでもそういう雰囲気が日本より強いと思います。)